Googleサーチコンソール(さちこ)の設定方法がわかりにくかったので、備忘録として記事作成しています。
サーチコンソールはブログに集客するために必須のツールなので、最初から設置しておきましょう。
この記事では設定方法と初心者向けの使い方も解説します。
2つ目以降のブログを作る際のサブドメインやマルチドメインの設定方法にも触れておきます。
10分でできるGoogleサーチコンソール(さちこ)の設定方法【簡単3ステップ】
Googleサーチコンソールの設定は簡単です。以下の3ステップで完了です。
Google Search Consoleでブログの所有権を確認する
Googleサーチコンソールからあなたのブログの登録をします。
右側のURLプレフィクスで登録するとすぐに登録できます。
続行ボタンをクリックすると下の画面になります。
下の方にスクロールしてドメイン名のところを選びます。
ドメインの所有権の確認画面が表示されます。
コピーボタンをクリックして、テキスト編集ソフトに貼り付けます。
テキスト編集ソフトはwordでもOKです。
テキスト編集ソフトに貼り付けないと、後ろの文字がコピー出来ないことがあるので注意!
テキスト編集ソフトを開いて、上の=よりも右側の部分をコピーして、
Cocoonに貼り付けます。
Googleサーチコンソールのテキストレコード(サイト認証タグ)を貼り付ける場所は
Cocoon設定>アクセス解析
画面の下のほうにGoogle Search Console設定があるので、ここに先ほどコピーした文字列を貼り付けます。
貼り付けたら、変更を全て保存をクリック
押し忘れに注意しましょう。
保存できたらGoogleサーチコンソールのドメイン所有権の確認画面に戻って、
右下の確認をクリックします。
クリック後、「所有権を自動確認しました」の画面が表示されたらOKです。
もし、ここで以下の画面が出たら、1日待ってもう一度確認ボタンを押してみましょう。
1日経っても所有権が確認できない場合はどこかで手順を間違えている可能性があります。
もう一度見直すか、以下の方法を試してみてください。
再度確認する方法は、Google Search Consoleの左上のドメインのところをクリックして、
未確認になっている今回登録しようとしているドメインを選びます。
Google Search consoleの画面は新しく登録した場合、1日から数日間はデータが表示されるようになるまで時間がかかるので、
数日放置してからまた見にいきましょう。
WordPressにXMLサイトマップのプラグインをインストールする
今後、新しい記事を投稿したときに自動的にGoogleにインデックス(認識)してもらえるように、
サイトマップの登録をします。
WordPressにプラグインをインストールして設定します。
WordPressのプラグイン>新規追加をクリック
次に「sitemap Auctollo」を検索します。
検索ワードは「sitemap」だけだと似たようなのが色々出てきますので
「sitemap Auctollo」で検索します。Auctolloは作者の名前です。
このXML Sitemapが安定感があり、利用者数もずば抜けて多いので、これをインストールします。
インストールが完了すると、有効化ボタンが押せるようになるので、クリック
プラグインのところでGoogle XML Sitemapが表示されていればOKです。
次に、Wordpressの設定>XML Sitemapをクリック
設定はあまり触らなくても大丈夫ですが、僕は以下のようにしています。
左下の「設定を更新」ボタンを押します。
Google サーチコンソールにSitemap.xmlを登録する
次にGoogleサーチコンソールに戻って、Sitemapのアドレスを登録します。
サイトマップをクリックして
空白の入力欄のにsitemap.xmlを入力して送信ボタンをクリック
送信して、正しく読み込まれたら送信されたサイトマップのところに「成功しました」の表示が出ます。
記事が何も投稿されていない状態だと、以下のようになる場合もあります。
Googleサーチコンソール(さちこ)の使い方【初心者向けの超基礎】
設定が終わってデータが取れるようになったら、できれば毎日、サーチコンソールを見にいくようにします。
狙ったキーワードで検索されて、ブログにきてくれているかを確認する
Googleサーチコンソールでは狙ったキーワードで検索されて、ブログにきてくれているかを確認します。
狙ったキーワードではないキーワードでアクセスが集まっているなら、
そのキーワードはお宝キーワードなので、大切に育てていきましょう。
記事のリライトに使います。
サーチコンソールは検索パフォーマンスを開くとこのように
・合計クリック数と
・合計表示回数が表示されています。
これだけだと項目が少ないので、
右の2つの
・平均CTRと
・平均掲載順位
もクリックして表示するようにしましょう。
これで、キーワードごとのCTRと平均掲載順位が分かります。
・合計クリック数はクリックされた回数(サイトを見にきてくれた回数)
・合計表示回数は検索キーワードごとに表示された回数
・平均CTRは表示回数のうち、何%がクリックされたか
・掲載順位はGoogle検索にそのキーワードで表示された平均順位
Googleサーチコンソールは自分のブログに来てくれた人がどんなキーワードで、何%ぐらいの人がクリックしてブログにきてくれたかがわかるようになります。
Google サーチコンソールのクリック率(CTR)の見方
掲載順位が高いとクリック率CTRは高くなり、順位が低くてもクリック率が高い記事は検索した人の興味を引くことができているということです。
また、掲載順位が1位近くなのに、CTRが低い場合は
記事のタイトルを変更した方がよいということになります。
ジャンルなどにもよりますが、CTRの目安は平均が1%〜2%ならOKと言われていて、
1%を下回っている場合は改善の余地ありです。
キーワードごとのランディングページを確認して、リライトする
どのキーワードでどの記事に入ったかも分かります。
キーワードをクリックして、右側の「ページ」を選ぶと、そのキーワードで着地したページが分かります。
特に狙っていないキーワードで流入してきている場合はチェックします。
狙っていないのにアクセスがあるキーワードは、
・着地した記事の内容がそのキーワードの検索意図に合っている場合は、その記事のリライト
・ズレている場合は、別記事を書きます。
GoogleサーチコンソールはGoogle アナリティクスに組み込んで連携して使うこともできる
GoogleサーチコンソールはAnalyticsに組み込んで使うこともできます。
サーチコンソールの登録方法はGoogleアナリティクスの設定方法【Cocoon使用 10分でできる3ステップ 】の記事で詳しく解説しています。
Googleアナリティクスにドメインのアカウントを登録して、
集客>Search console>検索クエリから見ることができます。
GoogleサーチコンソールとGoogle アナリティクスの連携方法
Googleアナリティクスの集客>Search Console>検索クエリを選ぶと、下の画面が出るので、
Search consoleのデータ共有を設定ボタンをクリック
プロパティ設定の下の方の保存ボタンをクリックする。
Google サーチコンソールのサマリー画面でSearch Console insightsが表示されていたらクリック
サイトの関連付けの画面が出るので、
「関連付けを開始」ボタンをクリック
プロパティの関連付けを確認してくださいの画面が出るので、「確認」ボタンをクリックします。
全て完了しましたの画面が出たら、設定は完了です。
これで、Googleアナリティクスに戻って、
集客>Search Console>検索クエリにいくと、Google Analytics上でサーチコンソールの情報が見られるようになります。
10分でできるGoogleサーチコンソール(さちこ)の設定方法【Cocoon】まとめ
この記事ではGoogleサーチコンソールの設定方法と、初心者の方向けにサーチコンソールの基本的な使い方をご紹介しました。
サーチコンソールの設定は簡単なので、さっさとやってしまいましょう。
設定の流れは
・ブログの所有権の確認
・Googleサーチコンソールにサイトマップを登録
でできました。
サイトマップの登録までできて、アクセスが集まり始めたらできるだけ毎日見るようにします。
Google サーチコンソールはブログのアクセスを伸ばすためにめちゃくちゃ使える無料ツールなので、活用しましょう。
活用方法は
・掲載順位と順位CTRの確認
・記事タイトルのリライトの判断
・記事のリライトの判断
です。
特に狙っていないキーワードでのアクセスは注目していきます。
狙っていない状態でもアクセスがあるということは、狙えばもっとアクセスが増やせる可能性があるからです。
記事のリライトについては別の記事で解説します。
サーチコンソールの設定といっしょにやっておきたいのがGoogleアナリティクスの設定です。
Googleアナリティクスの設定についてはGoogleアナリティクスの設定方法【Cocoon使用 10分でできる3ステップ 】の記事で解説します。